出張先での雑記帖



磯部
Isobe


気分転換に旅先(モチロン仕事)での画像をお届けします!
(印象に残った画像を都度掲載予定です)






2021年 7月 22日(木) 磯部(群馬)

<ぶらり磯部>

磯部温泉

誰もが知っている湯気三本の温泉記号発祥の地
また、舌切雀伝説発祥の地だそうです。

1783年、浅間山大噴火により湧出量が増したのが始まり。
成分は重曹食塩泉で、特に神経痛・胃腸病に効能があります。
磯部温泉には8軒の宿と恵みの湯(日帰り温泉)無料の足湯施設があります。



久しぶりにリフレッシュできました!



磯部温泉足湯
温泉涌出所の再生復活を図るとともに、
安中市の新たな観光スポットです。



大雀のお宿(磯部ガーデン)
磯部温泉こそが舌切雀伝説発祥の地
「竹の春 雀千代ふる お宿かな」



恵みの湯(日帰り温泉)
1996年、新源泉(恵みの湯)の発掘
により開館しました


日本最古の温泉記号

磯部梁
磯部梁は6月から9月の期間限定営業。
鮎だけでなくお蕎麦も美味しいですよ。


釣り人が清流釣りを楽しむ碓氷川